2023.01.30 Tips大学・専門学校小学校・中学校・高校教育教育委員会自治体 (職員・地域) 漢字書き順教材 Tips 記事の中でご紹介した教材は、実際にダウンロードし、活用いただけます。 下記教材ダウンロードフォームより簡単なご登録をいただいた後、ダウンロードページに移動します。(一度登録いただければ、次回より入力内容が保存されます。) ...
2022.12.05 インタビュー大学・専門学校小学校・中学校・高校教育委員会 「特性のある人の役に立ちたい」著者のこだわりで採用したUDフォント インタビュー 2022年2月『死にたかった発達障がい児の僕が自己変革できた理由』を上梓した西川 幹之佑 氏。著名人でもない現役大学生が書いた本にも関わらず、発達障害者が感じていることがよく分かると評判を呼んでおり、すでに4刷になったと言います。...
2022.08.31 インタビュー小学校・中学校・高校 ディスレクシア専用の英語塾「もじこ塾」~特性を活かしてモチベーションを保って楽しく学べる場に〜 インタビュー 元々は翻訳者をしながら予備校で英語を教えていた成田氏は、小学生の息子さんが文字学習に躓いたタイミングで、翻訳の仕事で偶然に「ディスレクシア*1」の存在を知り、ネットや専門書・セミナー参加など勉強を始めたそうです。自身のブログでディ...
2022.08.05 イベント自治体 (職員・地域) 【自治体Day 】 多文化共生の地域づくりに向けて〜やさしい日本語の取組み~ イベント 共生社会に向け、多様な人々に質の高い教育を提供することや生活する上で必要な情報をしっかり届けることが重要視されています。2022年5月末のオンラインイベントで、【教育Day】では母語以外の言語習得とUDフォントをテーマに、【自治体...
2022.07.25 イベント大学・専門学校小学校・中学校・高校教育委員会自治体 (職員・地域) 【教育Day 29日】 生活者としての外国人支援~「やさしい日本語」とUDフォント~ イベント 共生社会に向け、多様な人々に質の高い教育を提供することや生活する上で必要な情報をしっかり届けることが重要視されています。2022年5月末のオンラインイベントで、【教育Day】では母語以外の言語習得とUDフォントをテーマに、【自治体...
2022.07.11 イベント大学・専門学校小学校・中学校・高校教育委員会 【教育Day28日】小中学生の英語教育 欧文フォントの重要性を探る〜検証に基づく欧文フォントの理解と問題点〜 イベント 共生社会に向け、多様な人々に質の高い教育を提供することや生活する上で必要な情報をしっかり届けることが重要視されています。2022年5月末のオンラインイベントで、【教育Day】では母語以外の言語習得とUDフォントをテーマに、【自治体...
2022.06.23 インタビュー小学校・中学校・高校教育委員会 子どもたちの興味を引き付ける「ひらがな書き順教材」とは? インタビュー 茨城県立協和特別支援学校 藤田 武士先生が授業で、ひらがな書き順教材を活用してくれました。子どもたちの反応は良く、授業の準備もスムーズだったそうです。藤田先生に授業の様子をお伺いしました。 教材を知った時の印象はどうでしたか...
2022.06.22 Tips教育 小学校の時間割表(かな・漢字・英語)教材 Tips 小学校の時間割表をかな・漢字・英語で作ることができます。PowerPointで表示することも、PDFをプリントして工作することも可能です。A4サイズでプリントして作るのもよし、拡大して学校の掲示板、縮小してランドセル・下敷きなどに...
2022.05.31 イベントサポーター 「フォントでサポートできる可能性があると知ってもらいたい」ハッタツソンフェス2022登壇レポート イベント 「世界自閉症啓発デー」で「発達障害啓発週間」の初日である4月2日(土)に ハッタツソンフェス2022が開催されました。民間企業の取り組みとして、読みに困難さを抱える方にも評価が高い「UDデジタル教科書体」が紹介され、モリサワからU...
2022.05.26 インタビュー大学・専門学校 タイ赴任で外国人になってわかった「文字を読む」むずかしさ、初学習者にUDデジタル教科書体を勧める理由 インタビュー 北海道大学 大学院メディア・コミュニケーション研究院准教授 伊藤 孝行氏 各分野で活躍されている方々のフォントのスイッチがONになった瞬間を語ってもらうインタビューシリーズ。今回お話を伺うのは、北海道大学で世界各国から来日す...