研修

研修

【「伝わる」資料デザイン プログラム】研修後の影響や効果を紹介②
~業務効率アップ、自治体のイメージアップにつながる~

研修
山形県 山形市役所で、職員向けに「伝わる」資料デザイン プログラムを実施しました。こちらの記事では、研修会に参加いただいた受講者に伺った、研修参加後の資料の変化と、資料が見やすくなったことによる効果をご紹介します。 受講者 ...

『自治体情報発信セミナー「伝える」から「伝わる」へ』@東京 開催後速報レポート

イベント
2024 年度もリアル開催にて、大阪・東京・名古屋の3会場で開催中です。各会場での様子を、できる限り速報でお伝えいたします。こちらのレポートをご覧になって「やっぱり参加したい!」という方は、【6/28名古屋会場】にぜひお申し込みく...

『自治体情報発信セミナー「伝える」から「伝わる」へ』@大阪 開催後速報レポート

イベント
2024年度もリアル開催にて、大阪・東京・名古屋の3会場で開催中です。各会場での様子を、できる限り速報でお伝えいたします。こちらのレポートをご覧になって「やっぱり参加したい!」という方は、【6/28名古屋会場】にぜひお申し込みくだ...

【「伝わる」資料デザイン プログラム 】
研修後の影響や効果を紹介 ①
~業務負担軽減、市民がたらいまわしにならない、優しい自治体~

研修
山形県 山形市役所で、職員向けに「伝わる」資料デザイン プログラムを実施しました。こちらの記事では、研修会にご参加いただいた受講者の研修参加後の資料の変化と、資料が見やすくなったことによる周囲への影響をご紹介します。 受講者...

【セミナーレポート】文化服装学院様 ブランディングに役立つフォント

コラボ
2023年10月 文化服装学院様では、学内のPCルームにモリサワのフォントをご導入いただいています。ファッションを学ぶ学生さんが、多様なモリサワのフォントをもっと制作や活動に生かしていただけるよう「ブランディング」をテーマに、フォン...

【セミナーレポ】静岡大学教育学部様「教材作成時のフォント選びとレイアウト」

大学・専門学校
FONT SWITCH PROJECTでは、2023年11月13日に、静岡大学 教育学部にて「教材作成時のフォント選びとレイアウト」と題し、セミナーを実施しました。静岡大学様では、設備PCにモリサワのフォントをご導入いただき、モリ...

【セミナーレポ】静岡大学工学部様「伝わる発表資料デザイン講座」

大学・専門学校
FONT SWITCH PROJECTでは、2023年6月1日に、静岡大学工学部にて「伝わる発表資料デザイン講座」を実施しました。普段、研究発表などでスライドや資料を作成される工学部の学生さんに向けて、伝わりやすいフォント選択やレ...

【MORISAWA BIZ+】ユーザーレポート| 「伝わる」チラシ編|栁 忠宏 さん

インタビュー
フォントスイッチプロジェクトでは、「伝える」から「伝わる」情報デザインについてセミナーや研修を実施しています。 今回は、プレゼン資料をテーマに、UDフォントの活用方法とノウハウを習得された平松さんのインタビューを声お届けします。

【講義レポ】相手を動かす「伝わるプレゼン」デザインを習得!

大学・専門学校
山形県山形市・事業構想大学院大学との共同プロジェクト「やまがた創生プロジェクト研究」において、研究員が策定する事業計画の提案発表に向けた資料作成デザインの講義を実施しました。本レポートでは概要、参加された方の成長をお届けします。 ...

【研修動画の特別公開】モリサワだからこそ伝えられる、UDフォントの魅力を引き出す日本語教師向け研修会

大学・専門学校
「学習者の多様性を考える」をテーマに、国際交流基金メキシコ日本文化センター様が実施している連続企画にて、日本語教師向けに「UDフォント」と「伝わるレイアウト」に関する研修会を実施しました。 日本語教育界でも認知が広まり、活用...