フォントの太さ「ウエイト」は何に役に立つ?!【MORISAWA BIZ+ Tips】

Tips
ビジネス向けUDフォントMORISAWA BIZ+では、豊富なウエイトをご利用いただけます。このページでは、ウエイトについて、おすすめな使い方についてお伝えします。

【イベントレポ】2/26開催 「文字指導×教材作成お助けワークショップ」

イベント
大修館書店の月刊誌「英語教育」と共同で、2023/2/26(日)に、英語の文字指導や教材作成をテーマにした教員向けセミナー「英語の文字指導×教材作成お助けワークショップ~UDフォントで多様な生徒の学びを後押し~」を開催しました。 ...

読みやすい文章を作るコツ!!行間ってなに?!【MORISAWA BIZ+ Tips】

Tips
なんだか読みにくいなぁと感じる文章の改善は、行間設定が重要です。UDフォントのオススメ行間をお伝えします。

【バービー先生イベントレポ】2/28開催 就活応援セミナー

イベント
学生のみなさんにフォントの魅力をお伝えするべく開催しているイベント「FONT SWITCH PROJECT LIVE for students」第2回は、お笑い芸人としてだけでなく、ビジネスパーソンとしても多方面でご活躍されるバー...

OAC学生広告クリエイティブアワード2022作品紹介!

コラボ
株式会社モリサワは、公益社団法人日本広告制作協会(OAC)が主催する「OAC学生広告クリエイティブアワード2022」に協賛し、課題として「UDデジタル教科書体が使いたくなる広告」を提供しました。 見事モリサワ賞を受賞された作...

【MORISAWA BIZ+】ユーザーレポート| 「伝わる」チラシ編|栁 忠宏 さん

インタビュー
フォントスイッチプロジェクトでは、「伝える」から「伝わる」情報デザインについてセミナーや研修を実施しています。 今回は、プレゼン資料をテーマに、UDフォントの活用方法とノウハウを習得された平松さんのインタビューを声お届けします。

【MORISAWA BIZ+】ユーザーレポート| 「伝わる」プレゼン資料編|谷口 明子 さん

インタビュー
フォントスイッチプロジェクトでは、「伝える」から「伝わる」情報デザインについてセミナーや研修を実施しています。 今回は、プレゼン資料をテーマに、UDフォントの活用方法とノウハウを習得された平松さんのインタビューを声お届けします。

【MORISAWA BIZ+】ユーザーレポート| 「伝わる」プレゼン資料編|平松 直人 さん

インタビュー
フォントスイッチプロジェクトでは、「伝える」から「伝わる」情報デザインについてセミナーや研修を実施しています。 今回は、プレゼン資料をテーマに、UDフォントの活用方法とノウハウを習得された平松さんのインタビューを声お届けします。

日本語教育現場にも役立つUDフォント
~検証結果・活用事例・無料教材~

イベント
年々、外国人労働者が増えるなか、働く側、受け入れる側の双方が、日本語でのコミュニケーションに不安を抱えるケースは多くあります。さらに教育現場でも、日本語をうまく習得できない子どもがいることが明らかとなっています。日本語教室や日本語...

【イベント終了】もっと伝わるスイッチPROJECT 2022年開催まとめ

イベント
最近、伝わっていますか? 人と人とのコミュニケーション、プレゼンやなどビジネス資料を使ったコミュニケーション、チラシなどデザインワークを使ったコミュニケーションなどなど、私たちの暮らしの中には、さまざまな形の「伝える」が存在しま...