トヨマネさんに聞く「伝わる」パワポ道!2 見やすい資料のコツは“文字のメリハリ”にあり!

Tips
プレゼンや企画資料で、自分の伝えたいことが伝わらなかった経験はありませんか?このコラム連載では、パッと「伝わる」ためのノウハウをツイッターで発信し、9万人以上のフォロワーを集めている『パワポ芸人』ことトヨマネさんが、パワーポイント...

子どもたちの興味を引き付ける「ひらがな書き順教材」とは?

インタビュー
茨城県立協和特別支援学校 藤田 武士先生が授業で、ひらがな書き順教材を活用してくれました。子どもたちの反応は良く、授業の準備もスムーズだったそうです。藤田先生に授業の様子をお伺いしました。 教材を知った時の印象はどうでしたか...

小学校の時間割表(かな・漢字・英語)教材

Tips
小学校の時間割表をかな・漢字・英語で作ることができます。PowerPointで表示することも、PDFをプリントして工作することも可能です。A4サイズでプリントして作るのもよし、拡大して学校の掲示板、縮小してランドセル・下敷きなどに...

Fontビギナーズガイド3 「エレメント」

Tips
フォントメーカーのモリサワが、フォントの基礎知識をレクチャーするシリーズ。今回はフォントのデザインを左右する要素「エレメント」について解説します。 前回の記事では、「ゴシック体と明朝体」について解説しました。ゴシック...

トヨマネさんに聞く「伝わる」パワポ道!1 資料は文字から!見やすいフォントの選び方

Tips
プレゼンや企画資料で、自分の伝えたいことが伝わらなかった経験はありませんか?このコラム連載では、パッと「伝わる」ためのノウハウをツイッターで発信し、9万人以上のフォロワーを集めている『パワポ芸人』ことトヨマネさんが、パワーポイント...

「フォントでサポートできる可能性があると知ってもらいたい」ハッタツソンフェス2022登壇レポート

イベント
「世界自閉症啓発デー」で「発達障害啓発週間」の初日である4月2日(土)に ハッタツソンフェス2022が開催されました。民間企業の取り組みとして、読みに困難さを抱える方にも評価が高い「UDデジタル教科書体」が紹介され、モリサワからU...

タイ赴任で外国人になってわかった「文字を読む」むずかしさ、初学習者にUDデジタル教科書体を勧める理由

インタビュー
北海道大学 大学院メディア・コミュニケーション研究院准教授 伊藤 孝行氏 各分野で活躍されている方々のフォントのスイッチがONになった瞬間を語ってもらうインタビューシリーズ。今回お話を伺うのは、北海道大学で世界各国から来日す...

研修後すぐに業務に活かせると好評!                    導入するだけでは終わらないUDフォント活用とスタートアップ支援

サポーター
企業活動の現場でUDフォントを活用いただいている、消費財メーカーのクラシエホームプロダクツ株式会社ビューティケア研究所様では、研究業務の作業効率化を目的としてMORISAWA BIZ+包括契約を導入いただいています。 株式会...

【動画教材付き】フォントの選択肢で、子どもたちのモチベーションをUP!

インタビュー
今回お話を伺うのは、特別支援教育の研究に取り組まれている兵庫教育大学の小川修史先生です。小川先生はいつも教育大学の学生や先生方に、資料作成のアドバイスをしているそうです。記事の最後には先生のノウハウがコンパクトにまとまったUDフォントを使って資料作成レクチャー動画、「オシャレな資料の作り方」(約10分)が視聴ができます。ぜひご活用ください。

英語を学びはじめるすべての子どもたちのための英語学習支援
No child left behind in English learning!!

サポーター
読み書きに難しさがある子どもたちが英語学習をスムーズ進めていけるように、群馬大学 大学教育センター教授 飯島睦美先生のご提案により、その基礎作りをするための指導方法と教材例を紹介いたします。