MORISAWA BIZ+ フォント名「P」って何? 〜プロポーショナルフォントと等幅フォントの違い〜

Tips
ビジネス向けUDフォントMORISAWA BIZ+では、名前に「P」がつくものとつかないものがあります。今回はこの「P」について解説します。「P」はプロポーショナルフォントの目印です。また、Pがついていないフォントは、等幅フォントといいます。この二つはどういう違いがあるんでしょうか?

日本語教師の悩みを解決!学びの障壁を減らすフォントとレイアウト

サポーター
ABK学館日本語学校さまにご協力いただき、日本語教師や日本語教師を目指す方向けに「UDフォント(UDデジタル教科書体)」と「伝わるレイアウト」に関するセミナーを2022年1月15日に実施しました。 日本語を学び始めたばかりの...

Fontビギナーズガイド2 ゴシック体と明朝体

Tips
フォントメーカーのモリサワが、フォントの基礎知識をレクチャーするシリーズ。今回はフォントの基本の2本柱「ゴシック体と明朝体」について解説します。 皆さんは何か制作物を作るとき、どんな種類のフォントを使いますか?フォン...

いなべ市 職員様UDフォント活用【応用編】オンライン研修レポート

研修
いなべ市様は公共団体向けUDフォントプランにご契約いただき、2019年10月にいなべ市庁内の全てのPCにUDフォントが導入され、職員の方には日頃の業務からご活用いただいています。(導入の経緯などは、いなべ市 企画部政策課 佐藤祐孝...

茨城県行方市 玉造中学校「伝わる」プレゼンデザイン研修レポート

小学校・中学校・高校
2021年12月16日、茨城県行方市の玉造中学校の生徒さんに向けて、株式会社モリサワが「伝わる」プレゼン資料のコツの講義をに行いました。

Fontビギナーズガイド1 フォントの太さ「ウエイト」

Tips
フォントの基礎知識をレクチャーするシリーズ。今回はフォントの太さである「ウエイト」について解説します。同じ名前のフォントでも、太さの違う複数のフォントが存在する場合があります。これらの太さ違いのことをウエイトと呼びます。

MORISAWA BIZ+ UDフォントの使い方〜無償版と有償版の違い〜

Tips
ビジネス向けUDフォントMORISAWA BIZ+では、お試し用の無償版と、より伝わりやすいレイアウトが作れる有償版の、2つのプランをご用意しています。このページでは、それぞれのプランの違いを「ウエイトの数」と「フォントの種類」の2つの点から解説します。今回のテーマは『春爛漫』です!

宮城教育大学×モリサワ 教師を目指す学生に教えるフォントとレイアウト

コラボ
宮城教育大学で教師を目指す学生に向けて、株式会社モリサワが教育現場におけるフォントの重要性と「伝わる」レイアウト作成術に関する講義を、2021年6月16日に行いました。 近年の教育現場ではSDGsについて児童生徒に教える機会...

UDフォントって読みやすいの?フォントメーカーモリサワ社内トライアル!

検証レポート
私たちフォントメーカーのモリサワでは、2009年よりUD(ユニバーサルデザイン)フォントを販売しています。近年、多様性への配慮やSDGsへの関心の高まりで、UDフォントのお問い合わせがますます多くなっています。 モリサワでは...

髙橋 惠一郎氏「プレゼンのプロ直伝!伝わるプレゼン資料デザインセミナー」

イベント
ビジネスシーンですぐ実践できるプレゼン資料のデザインルールやフォント選びのコツ、UDフォントの有効性について紹介する、「プレゼンのプロ直伝!伝わるプレゼン資料デザインセミナー~明日から使えるフォントとグラフのデザインルール〜」を開...