2023.02.28 インタビューサポーター 【MORISAWA BIZ+】ユーザーレポート| 「伝わる」チラシ編|栁 忠宏 さん インタビュー フォントスイッチプロジェクトでは、「伝える」から「伝わる」情報デザインについてセミナーや研修を実施しています。 今回は、プレゼン資料をテーマに、UDフォントの活用方法とノウハウを習得された平松さんのインタビューを声お届けします。
2023.02.28 インタビューサポーター 【MORISAWA BIZ+】ユーザーレポート| 「伝わる」プレゼン資料編|谷口 明子 さん インタビュー フォントスイッチプロジェクトでは、「伝える」から「伝わる」情報デザインについてセミナーや研修を実施しています。 今回は、プレゼン資料をテーマに、UDフォントの活用方法とノウハウを習得された平松さんのインタビューを声お届けします。
2023.02.28 インタビューサポーター 【MORISAWA BIZ+】ユーザーレポート| 「伝わる」プレゼン資料編|平松 直人 さん インタビュー フォントスイッチプロジェクトでは、「伝える」から「伝わる」情報デザインについてセミナーや研修を実施しています。 今回は、プレゼン資料をテーマに、UDフォントの活用方法とノウハウを習得された平松さんのインタビューを声お届けします。
2022.12.05 インタビュー大学・専門学校小学校・中学校・高校教育委員会 「特性のある人の役に立ちたい」著者のこだわりで採用したUDフォント インタビュー 2022年2月『死にたかった発達障がい児の僕が自己変革できた理由』を上梓した西川 幹之佑 氏。著名人でもない現役大学生が書いた本にも関わらず、発達障害者が感じていることがよく分かると評判を呼んでおり、すでに4刷になったと言います。...
2022.08.31 インタビュー小学校・中学校・高校 ディスレクシア専用の英語塾「もじこ塾」~特性を活かしてモチベーションを保って楽しく学べる場に〜 インタビュー 元々は翻訳者をしながら予備校で英語を教えていた成田氏は、小学生の息子さんが文字学習に躓いたタイミングで、翻訳の仕事で偶然に「ディスレクシア*1」の存在を知り、ネットや専門書・セミナー参加など勉強を始めたそうです。自身のブログでディ...
2022.06.23 インタビュー小学校・中学校・高校教育委員会 子どもたちの興味を引き付ける「ひらがな書き順教材」とは? インタビュー 茨城県立協和特別支援学校 藤田 武士先生が授業で、ひらがな書き順教材を活用してくれました。子どもたちの反応は良く、授業の準備もスムーズだったそうです。藤田先生に授業の様子をお伺いしました。 教材を知った時の印象はどうでしたか...
2022.05.26 インタビュー大学・専門学校 タイ赴任で外国人になってわかった「文字を読む」むずかしさ、初学習者にUDデジタル教科書体を勧める理由 インタビュー 北海道大学 大学院メディア・コミュニケーション研究院准教授 伊藤 孝行氏 各分野で活躍されている方々のフォントのスイッチがONになった瞬間を語ってもらうインタビューシリーズ。今回お話を伺うのは、北海道大学で世界各国から来日す...
2022.05.16 インタビュー大学・専門学校 【動画教材付き】フォントの選択肢で、子どもたちのモチベーションをUP! インタビュー 今回お話を伺うのは、特別支援教育の研究に取り組まれている兵庫教育大学の小川修史先生です。小川先生はいつも教育大学の学生や先生方に、資料作成のアドバイスをしているそうです。記事の最後には先生のノウハウがコンパクトにまとまったUDフォントを使って資料作成レクチャー動画、「オシャレな資料の作り方」(約10分)が視聴ができます。ぜひご活用ください。