インタビュー

2023.02.28

【MORISAWA BIZ+】ユーザーレポート| 「伝わる」プレゼン資料編|平松 直人 さん

見出し: 本文:

フォントスイッチプロジェクトでは、「伝える」から「伝わる」情報デザインについてセミナーや研修を実施しています。
今回は、プレゼン資料をテーマに、UDフォントの活用方法とノウハウを習得された方の声をお届けします。

株式会社東洋発酵 平松 直人 さん

MORISAWA BIZ+ と出会ったきっかけ

月に1回プレゼンをする機会があり、どうしたらより分かりやすく伝えられるのかという課題感を感じていました。そんななか出会ったのがモリサワのフォントや、モリサワが主催するオンラインセミナーです! 平松さんが受講したオンラインセミナーの概要やレポートはこちら

「伝わる」プレゼン資料への道
コンデンス書体によってさらに見やすい資料へ

セミナーでは、相手に伝わることを大切に作成することが何よりも大切であることを理解し、ノウハウをたくさん学びました。

ノウハウで一番印象深かったのは、、チラシや雑誌、ウェブサイトなどを読むとき、人の視線は「横書き=Z型」「縦書き=Nの逆型」に動く。そのため横書きであればアイキャッチとなる画像は左におく。文字情報もZ型の順に読まれることを意識して配置していけば、より読まれやすいということです。

フォントについては、さまざまな種類があるだけでなく「コンデンス書体」なるものの存在を知ることができたのも、高橋さんのセミナーのおかげです。コンデンス書体とは視認性や可読性などを兼ね備えながら、通常のフォントよりも横幅を狭くデザインした書体のことです。 

プレゼン資料を作成する際には文字を四角や楕円などの枠で囲い、図式化したり目立たせたりすることがあると思います。私はそれまで、「文字数が変われば、それを囲う枠も必然的に大きくなる」と思い込んでいたのですが、コンデンス書体を使えば枠の大きさが揃いやすくなることを知りました。 

自分がつくったプレゼン資料で気になる箇所を実際にコンデンス書体に置き換えてみたところ、確かに美しく整えることができました。枠の大きさが揃っているほうが断然見やすいですし、伝わりやすさのクオリティも上がると感じます。

ウエイトを変えることでExcelでの数字も見やすく

BIZ UDP新ゴのなかには「Regular」「Bold」だけでなく、「Light」「Medium」「Heavy」などのウエイトがあり、Lightを使えば文字をより細く、Heavyにすれば文字をより太くして目立たせることができます。 

またBIZ UDP新ゴは、文字のカタチ「字面」(じづら)が少し大きくできているとのこと。そのためExcelでの作業じは、初期設定されているポイントよりやや小さい「9」にし、かつセルを少し高くしています。 

研究職の人間は数字とにらめっこすることが多いのですが、こうすることでUDフォントで認識がしやすいだけでなく数字がぎゅうぎゅうにならず、目への負担が軽減されました。

大学生の頃からフォントに触れることで仕事上のアドバンテージが得られるはず

私は職種がら、学会に出席することが多いです。毎年3月には、農芸化学分野について研究発表をする「農芸化学会」が行われます。著名な先生が登壇するこの学会では、農業や化学などについて学ぶ大学生も参加します。
私もそうでしたが、研究室では教授や先輩が代々使ってきたフォントを当たり前のように使っているはず。いま思うと、大学生のうちからさまざまなフォントに触れたかったですね。そうすれば、社会人として仕事をするうえで大きなアドバンテージになるはずです。 

モリサワ
モリサワ

UDフォントのオンラインセミナーへの受講に続きインタビューへのご協力ありがとうございました!
平松さんは現在、社内での資料の「伝わる」化を目指し、さまざまなシーンや状況に合うフォントや大きさ、行間などをご自身なりに研究されているとのことです!

「伝わる」資料作成に興味がある方はセミナーレポートやフォントサービスサイトをご確認ください。

「プレゼンのプロ直伝!UDフォントを使った伝わるプレゼン資料デザインセミナー&スクール」レポート&アーカイブはこちら

OfficeアプリでUDフォントを使うならこちら