2022.07.29 コラボ大学・専門学校 東洋美術学校× モリサワ 産学連携プロジェクト2022 コラボ 専門学校東洋美術学校と株式会社モリサワが、「フォントの感性を“ON”にする」コラボレーション企画を行いました。
2022.07.27 イベント広報自治体 (職員・地域) 【自治体Day】広報の基本の「キ」講座 イベント 共生社会に向け、多様な人々に質の高い教育を提供することや生活する上で必要な情報をしっかり届けることが重要視されています。2022年5月末のオンラインイベントで、【教育Day】では母語以外の言語習得とUDフォントをテーマに、【自治体...
2022.07.25 イベント大学・専門学校小学校・中学校・高校教育委員会自治体 (職員・地域) 【教育Day 29日】 生活者としての外国人支援~「やさしい日本語」とUDフォント~ イベント 共生社会に向け、多様な人々に質の高い教育を提供することや生活する上で必要な情報をしっかり届けることが重要視されています。2022年5月末のオンラインイベントで、【教育Day】では母語以外の言語習得とUDフォントをテーマに、【自治体...
2022.07.11 イベント大学・専門学校小学校・中学校・高校教育委員会 【教育Day28日】小中学生の英語教育 欧文フォントの重要性を探る〜検証に基づく欧文フォントの理解と問題点〜 イベント 共生社会に向け、多様な人々に質の高い教育を提供することや生活する上で必要な情報をしっかり届けることが重要視されています。2022年5月末のオンラインイベントで、【教育Day】では母語以外の言語習得とUDフォントをテーマに、【自治体...
2022.07.06 Tipsビジネス トヨマネさんに聞く「伝わる」パワポ道!2 見やすい資料のコツは“文字のメリハリ”にあり! Tips プレゼンや企画資料で、自分の伝えたいことが伝わらなかった経験はありませんか?このコラム連載では、パッと「伝わる」ためのノウハウをツイッターで発信し、9万人以上のフォロワーを集めている『パワポ芸人』ことトヨマネさんが、パワーポイント...
2022.06.23 インタビュー小学校・中学校・高校教育委員会 子どもたちの興味を引き付ける「ひらがな書き順教材」とは? インタビュー 茨城県立協和特別支援学校 藤田 武士先生が授業で、ひらがな書き順教材を活用してくれました。子どもたちの反応は良く、授業の準備もスムーズだったそうです。藤田先生に授業の様子をお伺いしました。 教材を知った時の印象はどうでしたか...
2022.06.22 Tips教育 小学校の時間割表(かな・漢字・英語)教材 Tips 小学校の時間割表をかな・漢字・英語で作ることができます。PowerPointで表示することも、PDFをプリントして工作することも可能です。A4サイズでプリントして作るのもよし、拡大して学校の掲示板、縮小してランドセル・下敷きなどに...
2022.06.16 Tipsデザイン Fontビギナーズガイド3 「エレメント」 Tips フォントメーカーのモリサワが、フォントの基礎知識をレクチャーするシリーズ。今回はフォントのデザインを左右する要素「エレメント」について解説します。 前回の記事では、「ゴシック体と明朝体」について解説しました。ゴシック...
2022.06.08 Tipsビジネス トヨマネさんに聞く「伝わる」パワポ道!1 資料は文字から!見やすいフォントの選び方 Tips プレゼンや企画資料で、自分の伝えたいことが伝わらなかった経験はありませんか?このコラム連載では、パッと「伝わる」ためのノウハウをツイッターで発信し、9万人以上のフォロワーを集めている『パワポ芸人』ことトヨマネさんが、パワーポイント...
2022.05.31 イベントサポーター 「フォントでサポートできる可能性があると知ってもらいたい」ハッタツソンフェス2022登壇レポート イベント 「世界自閉症啓発デー」で「発達障害啓発週間」の初日である4月2日(土)に ハッタツソンフェス2022が開催されました。民間企業の取り組みとして、読みに困難さを抱える方にも評価が高い「UDデジタル教科書体」が紹介され、モリサワからU...