東京藝術大学の学生によるフリーペーパー『MOZ』1号紹介

コラボ
東京藝術大学大学院美術研究科デザイン専攻学生が1年間かけて、制作するタイポグラフィー雑誌が「MOZ」です。これから3回にわたり、内容や最新情報などを紹介していきます。

2016年 モリパス部メンバー紹介

イベント
FONT SWITCH PROJECTは、フォントが大好きな現役学生から構成された「モリパス部」のメンバーとモリサワが企画運営を行っています。

へのへのもへ字

モリパス部
フォントは数多くの種類があり、それぞれが異なる表情をもっています。この企画は様々な書体でへのへのもへ(じ)=「へのへのもへ“字”」を描くことにより、文字の表情を比べていきます。

心に響くラブレターのフォントはどれだ!?

モリパス部
ラブレターを様々なフォントで読むことで受け取る側の印象の違いをモリパス部メンバーで調査、ラブレターでの告白成功率が最も高いフォントを探す企画です。

かわいくなる世界:もしも全てがすずむしだったなら

モリパス部
ふつうなら可読性の高くてシンプルなゴシック体で書かれているあの看板、もしもめちゃちゃかわいかったらどうなるでしょうか。

日常会話を書体でスタンプにしよう(3)

モリパス部
普段SNS やコミュニケーションアプリで使うような、スタンプをモリサワの書体を使って作ってみようという企画です。

日常会話を書体でスタンプにしよう(2)

モリパス部
普段SNS やコミュニケーションアプリで使うような、スタンプをモリサワの書体を使って作ってみようという企画です。

日常会話を書体でスタンプにしよう(1)

モリパス部
普段SNS やコミュニケーションアプリで使うような、スタンプをモリサワの書体を使って作ってみようという企画です!

フォントをつかって絵をかこう(3)

モリパス部
今回のお題は、「さんずい」の一部「はねあげ」です。どのアイデアも、太い部分からだんだんと細くなる形がうまく活かされています。

フォントをつかって絵をかこう(2)

モリパス部
今回はひらがな「す」の「むすび」の部分がお題です。むすびの丸を鼻の穴にしたり、カップルストローにしたり、おもしろいアイデアが揃いました。