資料がしっかり伝わると、ビジネスは加速する
「伝わる」デザインを学ぶ
資料デザイン作成プログラム
プレゼンテーションや掲示物、広報・販促物など、情報コミュニケーションで必要な制作物は多様化し、組織内で内製する機会が増えています。 制作に関わるメンバーが「伝わる」資料を作成できるようになれば、組織の情報発信が加速化します。
研修の特長・効果
資料作成スキルは、業務効率やマーケティング促進に繋がる
現在、ビジネスにおける環境ではプレゼン資料・掲示物・SNSのビジュアル・チラシ・POPなど、さまざまなデザインコンテンツが作成されています。これらの資料がパッと伝わる資料になったら、どうでしょうか?
本研修では研修後のスキル向上から、組織に与える好影響について多くのフィードバックをいただいています。
- 業務効率
- 広報PR活動
の促進 - インナー
ブランディング
強化
- 問い合わせが減少して職員の負担軽減や市民サービスの認知拡大につながった!
(自治体職員) - チラシがパッと分かりやすくなったので、イベントの集客率が上がりました!
(大学職員) - 部署によっての資料レベル差が安定したので、お客様に安心感を持ってもらえるようになりました!
(メーカー 企画職) - 社内間の資料で理解が深まるようになったので、打ち合わせもスムーズになった!
(金融機関 管理職)
具体的な課題解決
組織内の全ての方が抱える“こんなお悩み”を解決できます
組織を預かる役割の方の悩み
- 組織のメンバーが組織の「想い」「らしさ」「戦略」を理解し、正しく情報共有や情報発信をしてくれたらいいのに。
- 組織のメンバーが作った資料、良くないのはわかるけど、どうアドバイスしたら良いかわからない。
- 組織のメンバーから上がってくる広報情報の量が多い。もっと情報をまとめる努力をしてほしいけど、言っても伝わらない。
資料作成する方の悩み
- 自分が作成したプレゼン資料が相手に伝わっているかとても不安。
- 伝わっている実感がないプレゼン資料、どうにかしたい。
- 資料作成に時間がかかりすぎて、他の業務に支障が出てしまう…
締め切りに間に合わせるために、効率的に作業を進める方法がわからない。
受講後に得られる成果
長年プロ向けに技術提供するモリサワだからできること
モリサワは書体の研究・開発を続けるフォントメーカーとして、相手に伝わりやすいように文字を並べてレイアウトする技術(組版)の研修を、プロのデザイナー向けに長年実施してきました。
現在のビジネス環境では、アプリケーションを使って誰でも簡単に文書や資料を作成することができます。しかし、その組版技術の視点を活かし、レイアウトを工夫することによって、よりわかりやすい資料が作れるようになります。
本プログラムは、プロのデザイナーではなく、ビジネスパーソン向けの研修としてカスタマイズしていますので、新入社員からベテランの社員様まで幅広くご受講いただけます。学んでいただいたスキルは、受講後すぐお仕事に取り入れていただけますので、成果を実感できたというご報告を多くいただいています。
研修内容
伝わりやすい資料作成のデザイン基礎をロジカルに学ぶ
デザインの基礎を体系的に学ぶだけでなく、研修中に学んだことをアウトプットすることで素早くスキルの定着化を目指します。
STEP 1
ヒアリングをもとに内容確定
研修内容は、お客様とのヒアリングのもとカスタマイズしてご提供します。
受講予定の方が、普段どのような資料を作成することが多いのか、今回の研修でどのような資料をブラッシュアップしたいのか、現在の課題感を伺います。
(オフィスアプリ環境に最適化されたUDフォントが使えるサービス「MORISAWA BIZ+」を受講者様分提供いたします。)
STEP 2
研修実施
インプット:「伝える」ではなく「伝わる」デザイン・レイアウトの基礎知識を習得できるオリジナル講義を行います。
アウトプット:講義後に、受講者様の資料(またはモリサワが用意したテンプレート)を使用し、リメイクいただきます。
STEP 3
宿題提出とアドバイスシートのお渡し
受講者様お一人おひとりに添削したアドバイスシートをお渡しします。
研修終了後も追加料金不要で質問に回答いたします。(1ヶ月程度)
本プログラムについてご不明な点はお気軽にお問い合わせください
研修で提供するユニバーサルデザインフォント
自分が読めるフォントは、みんなも読めるは間違い
モリサワのユニバーサルデザイン(UD)フォント、UD書体はより多くの方が「文字のかたちがわかりやすいこと」「文章が読みやすいこと」「読み間違えにくいこと」をコンセプトに開発されました。
屋内外のサインやWebサイトなどの商業物だけでなく、最近では、ビジネスパーソンが作成するプレゼン資料や掲示物など、より多くの方がご覧いただくコンテンツにも幅広くご利用いただけます。
時に、文字情報は受け取り手の財産・生命に関わる重要な情報を含みます。研修では、より多くの方にとって見やすく設計されたUDフォントをご利用いただき、受け取り手の立場に立った資料作成を学びます。
UDフォントが利用できるサービス
Officeアプリでの作業がメインの方
MORISAWA BIZ+を
組織で包括的に使いたい方
デザインアプリで
クリエイティブ制作で使いたい方