インタビュー

2017.08.07

玉川大学 渡辺恵理子先生インタビュー

見出し: 本文:

玉川大学
芸術学部メディア・デザイン学科
渡辺恵理子 先生

Q. どんなジャンルの授業をされていますか?

A. タイポグラフィ、ポスターなどのグラフィック全般、卒業制作などです。
やはり、卒業制作の比重が大きいですね。

Q. フォントの感性が“ON”になった瞬間

A. ある本の装丁を担当した際に、タイトルをゴシック体と明朝体のエレメントを使用して再構築した時です。

その頃は、勝井デザイン事務所に所属していました。文字に造詣の深い先輩方に叱られながら学び、大きな影響を受けましたね。当時は写植の時代でしたが、マッキントッシュがかなり早い時期に導入されていたので、アナログからデジタルへの移行期をそこで過ごせたことは、財産だと思っています。

Q. 好きなモリサワフォントとその理由

A. かっちりしすぎていないフォークとおおらかな印象の黎ミンが気になります。
仕事でよく使うのは、リュウミンと新ゴですね。写植時代は小町などが好みでしたが、ほなみ、すずむしなどゆるさがある文字も使用してみたいです。
今回、タイプデザインコンペティションで金賞と明石賞を受賞したしまなみもチェック済みです。素敵な書体ですよね。

Q. 先生から見たこの学校の学生って?

A. 印象としてはのんびりしていますが、素直で協調性のあるコミュニケーション能力の高い学生が揃っていると思います。また、総合大学の芸術学部にあるメディア・デザイン学科なので、他学部とのコラボレーションができることもメリットです。

最近では、農学部、購買部、芸術学部でジャムの商品開発を行い、芸術学部の学生がラベルデザインをしました。

デザイン的な技術ノウハウに特化せずに、幅広いデザイン的な思考を育成するプロセス重視の教育を心がけています。結果として、広告系の企画部門へ就職する学生も継続的に出てきていますね。

Q. スイッチが「OFF」になる瞬間

A. 自宅で3匹の猫に囲まれた時(満面の笑みでネコちゃんの写真を見せてくださいました)

Q. これからチャレンジしたいこと、興味のあること

A. グラフィック、WEB、映像などの多岐にわたるマルチメディアの時代にあって、文字の扱いは今後ますます必須だと感じています。少しでも学生が興味を持てるような授業を行なっていきたいですね。

また、メディア・デザイン学科では様々な分野の作品に出会います。最近は私自身、インタラクティブな作品に興味が出てきています。