2025.05.29

自治体広報の質を上げる! 先進事例に学ぶ 庁内全体でつくる広報ルール

見出し: 本文:

ゲストは「広報ルール」の運用・推進をしている行橋市・小野市!

広報担当者さまが抱えている課題解決の助けやヒントとなるべく、今年もセミナーを開催させていただきます!
さまざまな自治体の広報アドバイザーとして活躍される佐久間智之氏に講師としてご登壇いただき、情報発信の在り方や、メディアを活用するうえで押さえておくポイントなどを解説いただきます。

また、トークセッションのパートでは、佐久間氏に加えて、庁内で「広報ルール」の運用・推進に取り組まれている福岡県行橋市、兵庫県小野市からそれぞれゲストをお招きし、「広報ルールの策定に至った経緯」や「庁内にルールを浸透させていく過程」などを経験談を交えて語っていただきます。

  • 会場でのリアル参加に加え、オンラインでもご参加が可能なため、広く皆さまに受講いただけます
  • リアル参加の方向けには、他自治体さまとの交流の場として、セミナー終了後に相談会のお時間をご用意

庁内の広報ルール作りにお悩みの方、自治体の情報発信力アップに興味のある方は、ぜひお申し込みください!

開催概要

開催日

2025年6月26日(木)13:30(開場:13:00)~16:15(オンライン視聴は15:45終了)

開催形式

リアル参加(モリサワ大阪本社)/Zoomオンライン(アーカイブ配信の予定はございません)

会場(リアル参加の場合)

株式会社モリサワ大阪本社
大阪市浪速区敷津東2-6-25(大国町駅1番出口より徒歩3分)

参加費

無料  

定員

リアル参加:50名 オンライン視聴:500名

申込締切

6月25日(水) ※先着順のためお早めにお申し込みください


第1部 講演(13:30~14:30)

「基礎から学ぶ! 公務員の『伝わる』広報のルール」 

登壇:PRDESIGN JAPAN 株式会社 佐久間 智之氏

第2部 トークセッション(14:30~15:10)

「自治体発信力を底上げする! 庁内連携で進める全庁的な広報力強化」

登壇:PRDESIGN JAPAN株式会社 佐久間 智之氏/福岡県行橋市 友松 潔彦氏/兵庫県小野市 田中 将太氏

休憩(15:10~15:20)

第3部 モリサワセミナー(15:20~15:40)

「課題別自治体向けサービスのご案内」

登壇:株式会社モリサワ

閉会のご挨拶(15:40~15:45)

第4部 名刺交換/相談会(15:45~16:15)※リアル参加のみ

広報紙、通知⽂などで皆さまが抱える課題のご相談や佐久間智之⽒、他⾃治体の職員の⽅々との交流の機会としてご活⽤ください。

こんな方にオススメ!

広報担当者が「やるべき基礎」を知りたい

庁内で広報ルールを作って運用したい

情報発信のコツや他の自治体のやり方を知りたい

登壇者紹介


特別講師|佐久間 智之氏

総務省:地域力創造アドバイザー/PR TIMESエバンジェリスト/PRDESIGN JAPAN株式会社 代表取締役

1976年生まれ。東京都板橋区出身。埼玉県三芳町で公務員を18年務め税務・介護保険・広報担当を歴任。在職中に独学で広報やデザイン・写真・映像などを学び全国広報コンクールで自治体広報日本一に導く。地方公務員アワード2019受賞。2020年に退職し独立。現在は総務省 地域力創造アドバイザー、官公庁の広報アドバイザー、PR TIMESエバンジェリスト、研修講師として幅広く活動。「Officeで簡単!公務員のための「1枚デザイン」作成術」「やさしくわかる! 公務員のためのSNS活用の教科書」など著書多数。

福岡県行橋市 友松 潔彦氏

行橋市 市長公室秘書課 企画政策係 係長

官民連携として今川PA交流拠点(ハイウェイオアシス)整備事業、EBPM(経済分析・経済波及効果)への従事や、庁内のデジタル化・キャッシュレス化など多くの事業に携わる。
令和4年度に「行橋市広報基本方針」および「広報業務マニュアル」策定に従事

兵庫県小野市 田中 将太氏

小野市 総務部 市民サービス課

平成27年に入庁。観光交流推進課、税務課(固定資産税担当)を経て、令和3年から市民サービス課(広報・SNS発信係)で広報担当に。
令和6年に二等無人航空機操縦者技能証明書(ドローン操縦技能の国家資格)を取得。
令和6年から「ショート動画による情報発信プロジェクト」として市職員有志で「ショート動画」による情報発信にも取り組む。

お申し込み

※同自治体から複数名がご参加される場合も、1名ずつお申し込みください。

お問い合わせ

株式会社モリサワ イベント事務局
【E-mail】 public-biz@morisawa.co.jp