
対面でのコミュニケーションや、プレゼン・ビジネス資料作成など、自分の考えを相手に「伝える」場面で、難しさを感じたことはないでしょうか?
社会の多様化やICTツールの普及により、以前よりも一層「伝える」に課題を感じている方も多いのでは?
オンラインイベントシリーズ「もっと伝わるスイッチPROJECT」では、2022年6月から11月にかけて「知る」から「深める」「実践する」へと情報のインプットからアウトプットにつながる全13回を開催予定です。
初回の今回は、作家・演出家の鴻上尚史氏にご登壇いただき、コミュニケーションの秘訣について語っていただきまいた!
この記事ではその様子をお伝えします。
研讨会内容
鴻上尚史氏のご講演
数々の舞台作品を演出されているほか、テレビでもご活躍の鴻上尚史さん。
同調圧力の正体である、日本独特の「世間」について解き明かしながら、生きづらさを軽減する知恵や、エンパシーによるコミュニケーションの大切さについて語っていただいております。エピソード満載かつ軽快な語りに、引き込まれていきました。

「同調圧力とエンパシー」
作家・演出家 鴻上尚史氏
我们如今经常听到的“从众压力”一词与“同理心(设身处地为他人着想的能力)”这一热门话题之间有什么关系?
日本独特の「世間」の正体を解明し、この国の生きづらさを生き抜く知恵や「エンパシー」の育て方を含む、より良いコミュニケーションのための秘訣を語っていただきました。
参与者评论

相手に共感するのではなく相手の立場に立って考えてみることが、多様性の現代社会で生き抜くスキルだということを学びました。仕事のうえでぜひ周りの方とも共有したいと思いました。

セミナーの内容はコミュニケーションにおける、送信・発信することに活用できると思います。世間だけではなく社会の人に伝わりやすくするには、どうすれば良いか考えるきっかけになりました。
セミナー後のアンケートでは、95%以上の方から「セミナーに満足」「セミナー内容が役に立つ」とご回答いただけました!

今回のセミナーは年齢や職業がさまざまな方々が受講していただき、参加者それぞれの活動の中で感じるコミュニケーションの課題にヒントが得られたようです。
モリサワでは過去に、「多文化共生社会」「やさしい日本語」などをテーマにしたセミナーも開催していますが、この分野で活動されている参加者も多く、ご自身の活動に活かせる気づきを持ち帰っていただけました。

「やさしい日本語」の普及に取り組んでいます。エンパシーの考え方を伝えることで、「やさしい日本語」の必要性が理解されやすくなると思いました。

仕事で留学生に接することが多いので、彼らの立場に立って考えることを一層大切にしていきたいと思いました。
「多文化共生社会」「やさしい日本語」のセミナーレポートはこちらから↓
6月の開催回はコミュニケーションがテーマでした。このセミナーシリーズでは最終的に「伝わる」資料作成を目指しています。相手の立場に立てる能力「エンパシー」の概念は、資料作りのマインドセットに活かせると感じていただけた受講者も多くいらっしゃいました!

人と接する際にもグラフィックデザインの仕事にも、「シンパシーよりエンパシー」の考えで、ストレス軽減とスムーズなコミニュケーションに役立てます!

資料作りの以前の、自分の意識が変わりました!
7月以降のセミナーのご紹介
シリーズ全13回の初回である今回は、来月以降のセミナーのご紹介を各登壇者からいただきました。
チラシ編
428:ぱちぱちデザインChannel シブヤ 領一氏
一方的に発信することになるデザインは、伝わらなければ誤解を生んでしまいます。そして伝わるようにするには、相手の立場に立って考えることが重要です。セミナーではチラシづくりを通して、そのコツをお伝えできればと思います。
艺术总监兼设计师。YouTube428:帕奇帕奇设计频道他目前正在主持关于平面设计师的工作和设计师思维方式的广播节目。他以“通俗易懂”著称,即使对于从未学习过专业设计的人来说也是如此。
他的第一本书,我花了很大功夫去设计,但它看起来并不专业。'(Shoeisha)现已发售。

プレゼンスライド編
ザ・プレゼン大学 髙橋 惠一郎氏
プレゼンは相手の立場に立つ「内容力」、人柄とも言い換えられる「人間力」、資料のわかりやすさと話す力を合わせた「伝達力」の3要素でできています。私はこのうち、資料のわかりやすさにフォーカスしてお伝えします。
98,900 名订阅者演示大学他提供全面的演示咨询服务,从创建演示内容和设计材料到沟通技巧。世界上最简单的 PowerPoint 商业使用技巧:只需查看笔记》 (宝岛社)现已发售。

広報資料編
PRDESIGN JAPAN 佐久間 智之氏
ただ単純に「伝える」だけではなく、住民の方に「伝わる」広報とするためには、相手の立場に立つことが重要です。プレスリリースやチラシが伝わりやすくなるよう、私のセミナーではワークを交えながら進めてまいります。
PRDESIGN JAPAN 株式会社代表董事。PR TIMES 传道士。总务省地区力量创造顾问。曾任公务员,在职期间荣获全国宣传大赛内阁总理大臣奖。目前担任地方政府宣传顾问,并担任宣传、PR、设计培训讲师。轻松上手Office!如何打造公务员“单页设计”他写了很多书,包括《学代书房》。

ウェビナーシリーズ「もっと伝わるスイッチPROJECT」は11月まで続きます。ぜひ下のボタンからお申込みください!