
At the Regional Revitalization Expo, which was held from February 24, 2021, we will be exhibiting our booth so that many people can see it."Booth Live Streaming"We carried out the following.
2月26日に行われたの3日目のプログラムは、Local government SDGs DayWe delivered the real voices of local governments under the title, ``.''
ゲストは 豊田市 長島 奈緒 様と相模原市 榎本 幸二 様!
長島様は、「SDGs未来都市」の公募に係る提案書作成等の業務に従事し、2018年6月に県内第一号でSDGs未来都市に選定。現在はSDGs普及啓発、官民連携による地域課題解決を目的とする「とよたSDGsパートナー」の事務局を運営し、SDGs達成と豊田市の「ミライのフツー」実現に向けて取り組みを進められております。
榎本様は、税務・福祉・総務などの部署を経て2018年より政策部門でSDGsの推進に携わり、2020年4月にSDGs推進室の立ち上げとともに現部署へ配属となってからは「SDGsを分かりやすく」をモットーに、SDGsの普及啓発や企業・団体との連携体制づくりに取り組まれております。
今回のセッションでは
SDGs推進を担当されているお二人をお招きし、日頃の取り組み、SDGsパートナー制度を実施しての今後の官民連携、モリサワの製品の活用事例などについてお話しいただきました。
Contents of the conversation
Q1. SDGsの取り組みと、ご担当として注力していることを教えてください。
Q2. モリサワSDGs貢献製品の活用事例を教えてください。
Q3. SDGsパートナー活動での実施事例と今後の取り組み予定を教えてください。
Q4. 企業との協業ならではの効果や実例。モリサワに期待することを教えてください。
豊田市、相模原市が導入しているサービスはこちら
MCCatalog+Multilingual universal information distribution tool

MC
MCは、3日間通して、元三芳町職員の佐久間智之さん!
1976年生まれ。東京都板橋区出身。埼玉県三芳町で公務員を18年務め税務・介護保険・広報担当を歴任。在職中に独学で広報やデザイン・写真・映像などを学び全国広報コンクールで内閣総理大臣賞受賞、自治体広報日本一に導く。2020年に退職し独立。現在は早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員のほか中野区、四万十町、北本市の広報アドバイザー、厚生労働省年金広報検討会構成員などを務めながら企業のサポートも行い全国で広報デザインや人材育成の研修講師として活動。著書に「Officeで簡単!公務員の一枚デザイン術」「公務員1年目の仕事術」など多数。写真家としてJuice=Juice 金澤朋子セカンド写真集「いいね三芳町」。PRDESIGN JAPAN株式会社代表取締役。